体調を崩さない対応方法を

看護師として働く上で気を付けなくてはいけないのが、モンスターペイシェントと呼ばれる患者とどのように接するべきかということです。
モンスターペイシェントとは、医師や看護師、その他の職員に対してあまりにも理不尽な要求をしたり、暴力や暴言をふるったりして医療機関を困らせる患者のことです。
トラブルになる一番の原因は、患者とのコミュニケーション不足による問題といえるでしょう。自分に対する態度などが気にくわないと急に怒りだしたり、暴力をふるったりする患者が急増しているのです。かなり深刻なものになってくると、警備員や警察を呼んで対応してもらうケースや弁護士に相談をしないといけなくなるような場合もでてきますので、注意が必要です。
このような悪質な患者にあたってしまうと、毎日一生懸命働いている看護師も心身ともに疲れ切ってしまい、体調を崩してしまう可能性があります。また、配属先を変えてもらう看護師もいれば、最悪の場合病院を辞めてしまう看護師もいます。患者からあまりにも理不尽な要求や暴言をいわれ続けた結果、看護師という仕事自体に自信をなくしてしまいうつ病になってしまったという看護師もいるようです。
もしも、モンスターペイシェントと呼ばれるような患者に出会ってしまった場合には、必ず自分1人で何とかしようとは思わずに周りの看護師や医師たちと連携を取って、上手に対応するように心がけましょう。たった1人の患者のせいで心身ともに疲れてしまうようなことは、本意ではないはずです。